Ep.66 う〇この悩みにお答えします
これぞ真のクソ回。皆さんの便の悩みにお答えします。 今回は前編、うんこはいかにしてうんことなるのかを解説してます。
これぞ真のクソ回。皆さんの便の悩みにお答えします。 今回は前編、うんこはいかにしてうんことなるのかを解説してます。
アメリカの食生活について語ったらつい長くなったので番外編にしたよ!次回からは大真面目にう〇この話するから! 質問・感想は こちら
最新のスポーツウォッチ、スマートウォッチ、サイコンっていろんな数値だしてくるけど、そのデータはどう使えば? 今回は最新のスポーツデバイスが出してくる心拍数、酸素飽和度、疲労度、睡眠スコアやカロリー、そして暑熱順化の数値をどう解釈したらよいのか解説してます。 質問・感想は こちら
花火とバーモントカレーとHRV(心拍変動)のお話。 ファンライドの 記事 もご参考に 質問・感想は こちら
後半は主にタンパク質に関する質問に答えました! 参考になるファンライドの記事は こちら 質問・感想は こちら
筋トレの話したら質問が大量に来たからできるだけ答えたよ! (何回かレジデントトレーニングって言ってるけどレジスタンストレーニングの間違いです) 参考になるであろうファンライドの記事は こちら から 質問・感想は こちら
ランナーもサイクリストもやってほしい筋トレ。 後半も筋トレがもたらすメリットを解説していきます。 質問・感想は こちら
サイクリストに筋トレは必要なのか? 一見関係なさそうなんだけど実はメリットがいっぱいなんだよ! 質問・感想は こちら
クソコーチとレストについて学ぶ、クソレスト回。 今回は練習のやりすぎサイン、休むべきタイミング、理想のお休みの過ごし方までいろいろ聞いてみたよ。 羽を伸ばしているクソコーチの X 、 note も要チェック。 質問・感想は こちら
休みもトレーニングの一部。だけどみんなちゃんと休めてる? 謎の多いレストについてクソコーチに疑問をぶつけてみたよ 質問・感想は こちら
今回はPR放送だよ! 泌尿器科医が考案した会陰部に徹底的に優しいサドル 「 SQ lab 」のサドルをご紹介。私も使ってみて感動したサドルだよ! 気になる方は私の note で販売店を紹介しているので試着をしてみてね 質問・感想は こちら
メンズヘルス特集第4弾。他人には話しにくいEDのお話を大真面目に回答。自転車乗ってっとEDになるって本当?? 冒頭で紹介した自転車国際輸送サービス https://www.bikeflights.com/ 質問・感想は こちら
メンズヘルス篇第三段!今回はサイクリストに起きやすい尿トラブルを解説。女性サイクリストにも参考になる話なので聞いてね。 質問・感想は こちら
メンズヘルス篇第2弾。今回は男性不妊と運動の関連について。 男性不妊とは何ぞやから、なんで睾丸が外についてるのかまで幅広く話してます! 質問・感想は こちら
リクエストが大変多かったメンズヘルス篇を今回からシリーズで取り扱います。第一弾は自転車と前立腺がん。「自転車に長時間乗ると前立腺がんになる」という噂が蔓延していますが果たして...?? 前立腺がんが気になるかたは がん情報センター もチェックしてね 質問・感想は こちら
何かとお金がかかる自転車趣味。どうやって資金を捻出しているのかクソコーチとベキさんと3人であれこれと雑談。節約のカギは野草にあり....???? 質問・感想は こちら
クソコーチ、ベキさんを招いて2023年に自転車課金した額を白状する回、後編。 今回も、家族には絶対聞かせてはいけません.....(ゴゴゴゴゴゴ 質問・感想は こちら
全く反省していない奴らが帰ってきた!! 旅ガチ勢の私、自転車を買わないと死ぬ病の クソコーチ 、そしてウェア狂いの ベキさん が集い、2023年においくら自転車につぎ込んだか正直に告白してもらいました!! 昨年の我々の懺悔はEp.27を聞いてね 質問・感想は こちら
今回は何の学びもないよ!ただだるくゆるく今年のことと私のバケットリスト(死ぬまでにやりたいことリスト)の話してるだけです。みんな来年もよろぴく。 質問・感想は こちら
忘年会・新年会シーズン到来。どうしても飲みの場が増える時期だけど、アルコールがアスリートに与える影響、知っとこうぜ 質問・感想は こちら
最近のスポーツウォッチやアプリって、自分の疲労度を数値で教えてくれるんだよね。でもこれってどんくらい正しいもんなの? こちら の記事も参考にしてね! 質問・感想は こちら
社会人が練習できる時間といえば、朝か夜に限られるよね。 どっちのほうが効果的なのかアメリカ良妻ギャルが解説したよ! 質問・感想は こちら 夫個展オリジナルグッズは こちら
筋トレ、高強度有酸素と低強度有酸素はどうやって組み合わせたらいいんか、鼻声で解説。 質問・感想・要望は こちら から
年齢は所詮数字だ!だけど運動から離れた期間が長いほど故障や病気のリスクがあがるのも事実。今回はリクエストの多かった中高年がトレーニングで気を付けるべきことをまとめました。 質問・感想・要望は こちら から
散々高強度やれって言ってきたけどそもそも"強度"の定義を話し忘れてた。ゴメソ。 今回は、低強度、高強度そして筋トレの違いとそれぞれの効果の出方について。これを聞けば自分で大まかな運動メニューを立てられるようになるよ! 冒頭では「情報収集」についての質問にも答えました!本編は13:30から! 質問・感想・要望は こちら から
ぺダミミ中の人、アメリカに引っ越すよって話。
高強度推奨第3部。今回は質問の多かった脂肪燃焼について。 「脂肪燃焼は中強度がいいって聞いたけど?」って皆も思ったよね!? 私も長らくそう思ってたんだけど、最近の研究ではそうでもないってことが明らかになっとるんですわ 質問・感想・要望は こちら から 冒頭で触れたLOVE CYCLIST 神記事
高強度を普及するシリーズ。今回は血圧のお話。 質問・感想・要望は こちら から
高強度トレなんてガチ勢じゃないし自分には関係ないと思っているそこの貴方。逃がしはしない。 高強度トレー二ングはレースをしない一般ピープルにも恩恵が沢山あるのです。やらなきゃソンソン。今回から人類にはなぜ高強度トレが必要なのか解説します。シリーズが何回になるかは私もわかりません。 質問・感想・要望は こちら から
やりすぎるとよくない、とは知ってるけど具体的に運動やりすぎってどんくらいよ??? 質問・感想・要望は こちら から