Episode description
0:00 なぜ禅とアンラーニング?
1:00 一回手放す「学びほぐし」
1:30 禅と似ているアンラーニングの視点
2:00 こころを見つけて本当の自分と一体になる
3:00 河を渡るのに使ったイカダを持ってそのあと山を歩かないように成功も…
4:40 手放すと本当に必要なものが入ってくる
5:00 インドのスラム街の暮らしもモノは溢れていたのでモノを増やすのは
6:20 アンラーニングの土台は禅にあり
7:10 手放したときの揺らぎが心地よい
8:30 ゴールが見えたら、またそれもスタート
9:40 完成していることは世の中にひとつもない。常に新しく在る
12:00 今日言うことと明日言うことは変わって良いよ
13:15 自分の知らない世界を見ている人に耳を傾けるとアンラーニングできる
14:15 常識が崩れるのが心地よい領域と怖い領域があるから
15:00 自分は頭が柔らかいと思っている時が黄色信号
15:40 アンラーニングはDoするものでなく受動的なもの?
16:30 ハーモニーは周りの音を聴くことから
17:00 アンラーニングのために余白を作る禅がいい
17:30 ラーニング(積み上げ)とアンラーニング(解きほぐし)
18:30 力尽きて動けなくなるまでまずはラーニングする必要があるのかも
19:00 ラーニング後のアンラーニングで「腑」に落ちる
20:00 ピュアに学びを吸収できる段階と行き詰る段階
22:00 かじった分野ほどアンラーニングが難しい
23:00 「より良いバージョンの自分」になるという方向で行き詰ったら初心に
24:30 「問う力・アンラーニング・禅・現代」がキーワードに
25:30 問いがあると思索が深まる
26:30 答えを出す安定よりも、問い続けていいんだ
【法人向けZenEating】
「マインドフルネス×食べる」でチームビルディングとウェルビーイング
https://zen-eating.com/ja/corporate/
【個人向けサブスクのZenEatingスクールも募集中】
<きく>録音食べる瞑想ガイド定期配信
<あう>Zoomセッション
<おもいだす>楽しいリマインドのお便りメール
食べることを通した自分を再発見する時間で、生きることをより楽しく、暮らしを豊かにしましょう
スクール詳細・お申込み
https://zen-eating.com/ja/school/
▽Appleポッドキャスト、Spotify、お好みのポッドキャストでお聴きください▽
●ゆる禅こーさんとZenEatingももえ
●食で心と身体が調うZenEating
https://anchor.fm/momoezeneatingk
●Instagram@zeneatingmomo
https://www.instagram.com/zeneatingmomo
●Facebook@zeneatingmomo
https://www.facebook.com/zeneatingmomo
●Twitter@zeneatingmomo
https://twitter.com/zeneatingmomo
●ブログ
https://note.com/momoe_wellness
●ウェブサイト(法人向け研修・個人向けサブスク)
#禅 #アンラーニング #姉妹で禅ラジオ #社会人 #学び