社長に聞くin with bizwithの新谷です先週の続きをお聞きください その後そのライブの設立に参画であったりそうですそこでの会社で出会った仲間っていうか先輩ですね僕一番下っ払ったんで先輩と立ち上げるから お前も来いという形で僕も拾ってくれた先輩とか師匠だったので2つ演じてはい分かりましたという形で今の会社を立ち上げるという形ですねそれが2002年ですかね なんかそのある意味ベンチャー企業の立ち上げじゃないですか怖さとかそういうのは当時はなかった
いやーやっぱそこはなかったですねそもそも失うもんなかったっていうかですし一貫して派遣会社でもやりたいことっていうのが一貫してありましたんでそういう意味ですと何でしょう 全職よりも本当ベンチャーって身軽なんで資金力の不足とか致命力の不足とかないものをあげればきりないですけどもただその逆で スピーディーさであったりとか 自分の行動がせめて自分に返ってくるやりがい手応え感だったとかそういったのがあるんでどっちかというとネガティブなところじゃなくてポジティブなところを見続けてたっていうのがあるのでそういった部分では 苦労は多分してたと思うんですけどもあまり苦労を苦労と思ってなかったという形です
社長就任までの思い出とかこんなことあったあんなことあったなんていうのはございますでしょうかありがとうございます当時僕一社員として入ったわけですよねその4人で立ち上げたんですけどもやっぱりそれこそ 営業も北は北海道から南は沖縄まで行ってないんですけど最大で広島とかぐらいまで僕担当してましたんでずっといろんな各地を点々としてたという形で まだ会社の体力とかも体制とかとかそういったものも揃ってない当時でしたんで本当場所馬のように働いてたっていうのは立ち入れましたねただそれがやっぱり楽しかったっていうのもあります
それでだんだんと少しずつですけども仲間がどんどん増えていっていろいろあったんです2009年リーマンショックの時とかもダメージを受けたりとかあったんですけどそこもなんとか乗り切って2011年の東日本大震災 この当時もまだ僕実は仙台で勤めてたんですね仙台の被災というか震災を体験したんですけども東日本大震災が終わった2週間3週間後ぐらいに当時の前社長です 僕社長じゃなかったんですけど前社長が正直東京に来てくれないかってことで ある程度震災のドタバタも少しずつ片付いてきたので行ったらですね急遽突然前社長が俺社長辞めようと思うんだと つきましては正直社長やらないかみたいな形でまさに晴天の霹靂っていうか
今まで社長になりたいって思ったこともなかったですしこの会社は大好きだったんでこの会社を成長させたいなんなら全社長をしっかり支えるぐらいの 気持ちでやっていたんですけどそれが前社長が急に全く僕も想像しなかった言葉が出てきて考えてくれないかという形で言われましてそこで僕はただそういった意味ですとこの会社のことは骨をうつめて ご家族とかご友人から反対とかそういうのはなかったでしょうか 今であれば僕も少しこう 知識とか知恵とかついてきたんでちょっとすいませんBSとかPLとかデューテリーとかさせてくださいみたいな感じ本当大丈夫ですかみたいなことになったと思うんですけど当時はですね恥ずかしくもPAはなんか分かりやすいんですけどBSの味方 ご視聴ありがとうございました そういった意味だとあなたが決めることなんだったらみたいな形でしっかり理解をしてもらえたって形ですねなるほどありがとうございます社長になってのご苦労っていうのはないかもしれませんか
そうですねもちろん今も毎日日々勉強の連続なんですけどもそのなった当時2012年ですかね当時っていうのは仙台から東京に出てきましてそこで初めての役割として社長っていう役割 させてもらったんですけども周りにやっぱり知り合いがいないんですよね仙台から出てきたんで 会社のメンバーはもちろんいますけれどもじゃあ社長としての立場でどういったことをやらなきゃいけないかっていうその前社長もですね僕が東京に来てから数ヶ月で海外の方に行ったんです 海外で仕事をしたかったんで一旦ちょっと会社を僕に譲ってって形だったんで頼る人もいなかったんでそういった意味だと何でしょう何を指針とすればいいのかっていうのは分からなくて
当時の新宿にあります木の国屋だったりとかそういった大型の書店に行きましていろんな経営の本とか総務の本とか経理の本とかもちろん人としての 人間形成の本だったりとかあらゆる本を買って数年間はそればっかり見ながらそしてそれを会社にインストールというかこうかな こうなのかなみたいな感じのことを試行錯誤しながらやっていたっていうのが3,4年ぐらいやってましたねなるほどありがとうございます上場は就任 来た時からもう目指されていらっしゃった全く考えたことがなかったんですね2016年ぐらいに先ほど言った本を見ながらこうかなみたいなところを
もうちょっとこのままじゃダメだなと思って社外外からの学びとかっていうのもインプットしなきゃいけないと思ってそういう 外に出て勉強会とか経営者の会とかそういったことを参加するようになってそこから少しずつ身近に上場されている経営者がいたりとかするようになっていて 起きながら上場というのは少しずつ意識し始めたという形ですなるほど上場に向けてのご苦労とかございましたでしょうかそうですね上場しようと思ったのが僕は2018年 とか17年18年以外に一度上場しますというような形で全社のメンバーとかにもこうしたんですねでその時の苦労って話ですとやっぱりこう何でしょう
上場企業になるためにはしっかり社会的なコンプラもそうですしもちろんそういった守らなきゃいけないこととかっていうのがいっぱいある中でそういうのを 会社インストールするにあたってその営業部門と管理部門の対立じゃないですけどもそういったものとかあったりとかする中でしっかり調整しながら乗り越えていくっていうところがまず第一回目のところが大変だったかなと思ったんですけども そのなんらかんないやってる間ですね実はコロナになりまして2020年コロナになりまして僕らのビジネスっていうのが人材派遣なんですけれども観光地ホテルさん旅館さんスキー場さんとかに特化した 観光HRやってみますのでコロナで結局人の移動はするなってことだったんで売上の相当数70%80%違いが消失したんですねなので 上場どころじゃないというところだったので一旦そこで上場は中止という形をしましたなるほど コロナは時は相当ご苦労なさったそうですねいろいろやっぱり数々の経済ショックだいぶ経験してるんですけども大震災とかリーマンショックとかあったんですけどもコロナはやっぱり 一番大きな大打撃を受けましたねコロナ明けからもう一度上場しようと
そんな感じでいらっしゃいますかそうですね上場って言ってもやりますってすぐできるもんじゃなくてやっぱり2年3年とかかかるんですけども僕らは2024年3月に上場させてもらったんですけども 決定したのが2021年の上半期ぐらいだったんですね観光とかっていうのは 平和産業で必ずなくならないしVRとかそういったものとかでも大体できるものじゃないとやっぱり体験とかっていうのは実際ご自身の互換を使って味わうものだと思ってたんで 必ず復活するだろうとただそのタイミングは正直僕も分からないとでも復活することは分かっているのでそれまでに今まであった会社の課題とかを解決しながらあと上場への準備をしながら
やればタイミングがあればしっかり市場も回復した時と同じようなところになってくるはずだっていう期待も込めてあったんですけどそこにはでも自分なりには確固とした第六感的なひらめきというか あったんですけどもそれはですねある監査法人の方対応監査法人なんですけどもの方にコンコンとお話したらその方も男気見してくれてですね分かりましたという形で 監査法人の中でも相当反対があったみたいなんですけどもしっかり通してくれて監査契約をさせてもらったっていうのがあったのでこれも結構実は大きい出来事かなと思いますなるほど ありがとうございますそうしましたら御社の事業内容をぜひ宣伝がけらご説明いただきたいんですがどんな事業をなさっているでしょうかはいありがとうございます大きく2つ事業をやっておりまして1つは観光HR事業という形で これが売上の95%ぐらい占めるんですけども北は北海道から南は余りがありますリゾート施設の 例えば温泉旅館さんとかリゾートホテルさんとか冬はもう少しで冬だと思うんですけどスキー場とかそういったリゾート施設に特化した人材サービスを行っておりまして例えば
リゾートホテイさんとかでしたらフロントだったりとかレストランのウェイターウェイトレスさんだったりとか温泉旅館だったら中居さん着物着り中居さんとかスキー場とかでしたらチケットの販売とかリフトの運行係とか レンタルの受付だったりとかそういったところに特化したサービスを行っておりまして今現在年間で約1万人ぐらいの方々を各地の持続施設にご紹介しているというような形です もう一つが地方創生事業というのを行っておりましてこれは地方自治体さんとタッグを組んでいるんですけれども あえて有名じゃない観光地っていうんですかねいわゆる非観光地って僕らのこと言ってるんですけども例えば熱海とか箱根とか軽井沢とかそういうような誰でもが聞いてるような観光地ってあると思うんですけどもまだ観光地になってるんですけども そこにはすごい魅力あふれていてポテンシャルが十分あるところそういった自治体さんとタッグを組んでそこの自治体さんの持っている有給地をですね我々の方で借り上げましてそこに我々の方で企画から
グランピング施設をやってるんですけどもそこの企画とか集客とか運営とか一気通貫で行っている地方創生事業というのが行ってまして今これ現在日本全国で6カ所で行っているという形ですなるほどありがとうございます 弊社では先日大前市の講演会をやったんですが そこで観光産業50兆円にもなる可能性もあるというふうにおっしゃってらっしゃいましたのでぜひリスナー皆さんダイブーさんの事業どんどん発展すると思いますご注目いただけたらいいんじゃないかなと思います そうしましたらちょっと全く知らない質問もさせていただけば存じます好きなもの好きなことを事前にお聞きしましてこれちょっと普通じゃない回答で私大好きな回答ほや
瞑想、ランニング、断乱ということでですね珍しいのが3つも入ってましてほやはね仙台の方はよくわかってらっしゃると思いますが私も仙台支店長やってたことなんでよくわかりますが ほやお好きですかお寿司屋さんご出身だからほやお好きとかそんな感じですか実はもう寿司屋が漁師やってる時代はですね魚とか大嫌いだったんです寿司屋を辞めてから好きになったんですねお寿司とかも 面白いもんで親はやっぱりなんか癖があるんですけどもなぜかしらですけど好きですね もう一つが瞑想スティーブジョブズもやっていたということなんですがこの瞑想
毎日なさっていらっしゃるんですかそうですね自分の中でいろいろ意識しているものがあるんですけどもその中の一つで運を 運を意識するというところがありましてそれが何か僕のその中一つで瞑想っていうのがありまして6年ぐらい前から毎朝30分を瞑想しているという形です 何かきっかけがあられたんですかきっかけは尊敬している経営者先輩からですね日々のやられていることとかなんかを学ばせてもらう中で瞑想 って結構いいよってな形でお勧めされて僕もそういったものを身を見真似で生まれさせてもらってそれがきっかけですねなるほどありがとうございますチェポ室ってだんだんってお答えになる方ちょっとだんだん
断乱って書いてらっしゃいますね従業員や社外の方々と断乱っていうのは 飲み会ってことなのかお集まりになることがカフェでカフェをするのかなんだろうなと思いながらちょっとお聞きしたいなとでもおっしゃる通りです断乱なんで会食もそうですし社内外ですね ちょっとフォーマルじゃなくて少し砕けた感じで話す場面とかもあると思うんですけどそういったところも結構 僕の中では好きだったりとかもちろん社外のコミュニティさせてもらっている経営者仲間とかそういった方々と何でしょう
自分たちの夢とかを話し合っている時も好きですしそういった意味で断乱という欠かせ方だと思うんですけどもなるほどありがとうございます大変社員の方々や社会の方々と仲良い方が多い 正治社長様なんかなっていうのはこの段階から見えてまいりますけど財運のメモをお聞きしましてこれも最変素晴らしいお言葉で 謙虚にしておらず粛々とそしてご機嫌にということでこちらを選べた理由は何かございますでしょうかそうですねこれもなんか僕もまだまだ 少ない人生ですけどもそこの中で培ってきた言葉とかっていうのを何でしょう詰め合わせたというかこれも先輩経営者の言葉とかもいただきながらなんですけどもやっぱり謙虚にっていうのは
当たり前のことは当たり前と思わずしっかり感謝するっていうこととあとおごらずっていうのも僕も本当に今はこういった立場でやらさせてもらってますけども別に何でしょう 人っていろんな可能性が秘めている中があるのでそういった意味だとしっかり奢らずこういった立場に奢らず自分の心を持ちながらというところとそして粛々とというのは僕の中では イケてるぜウェイみたいな感じじゃなくてですねそれじゃなくてちゃんと粛々とコツコツコツコツコツコツコツコツやってるという意味なんですねプラスそうだけじゃちょっとつまんないんで自分の機嫌は自分で取るじゃないですけども楽しくご機嫌にやろう
という形でそれではこの言葉を選ばせてもらってという形ですなるほどありがとうございます社長様らしい選ばれ方でいらっしゃいますねありがとうございます最後のご質問なのですがこの番組経営者向け 全国全世界の社長様向けもしくはこれから起業する方向けの番組でございましてもしよろしければ社長の成功の秘訣を教えていただけたらなと存じますありがとうございます いろいろ経験させてもらった中でやっぱり僕らの中ではコロナってのはすごい多かったんですけどもその瞬間はすごいきつかったんですけども今振り返ってみますとですねやっぱり逆境の中に 成長の種があるという 本当に人生における様々な難関って実は成功のための絶好の機会でもあるかなと思いますのでそれが一つとあともう一つは似たような形なんですけども 出来事起こった出来事っていうのは必然であるみたいな形のことを思っているのでそこからしっかり明らかめず逃げずに選んだ道を正解にさせていくっていうところが自分の中で大切にしていることです ありがとうございます大変素晴らしいお話でございまして多分リスナーの皆さん方も勉強になったのではないかなと思います
理事の皆様も本日はお忙しい中お聞きいただきまして誠にありがとうございましたぜひ皆様の参考にしていただければと存じます長寿社長様本日はどうもありがとうございましたありがとうございました 本日のシャトニックインウィルリズは株式会社ダイブの正治社長様 東証グロス市場の上場企業の社長様でいらっしゃいました素晴らしいですねまず上場企業の社長様でいらっしゃいますが学歴は全く関係ないですね 社会人になってからいろんなことを学ばれてどんどん吸収してそしてどんどん勉強しそして社長になってきたと こういう感じだし瞑想とかやってらっしゃるのも含めてうんとか謙虚かとか粛々ととかおごらずとか
ご機嫌にと言いたとしますが明るくなんだと思いますが 自分で明るくする自分をご危険にするという意味ですが全て社長様として必要なものを全部やってらっしゃってそれもだからこそ上場してるし上場企業の社長様なんだと こういうふうに思えてくる社長様ではありません まさに非常に素直でらっしゃるんだと思いますけどもどんどん吸収していくスポンジのようにどんどんいいものを吸収していく素晴らしい社長様がいらっしゃいました 私も素直にどんどんスポンジ用に吸収して庄司社長様のようになっていきたいなと思っていますリスナーの皆さんもぜひ素直にどんどん吸収して
逆境に負けず逆に逆境が成功要因だそうですのでぜひ頑張って大きな企業を作っていっていただけたらなと思います本日の社長に行くinウィズドはここまで またライス。 本日も社長に聞くinwithvizをお聞きくださり誠にありがとうございましたこの番組は2017年1月から毎週配信を続けております これまでにたくさんの成功社長、成功経営者のインタビューをお届けしてまいりました。 その内容は全てテキスト化いたしまして私どもウィズウィズが運営するウェブサイト経営ノートでも閲覧いただけるようにしております音声だけでなく 文字で読み返すことで新たな発見や気づきがあり皆様の会社系に役立つヒントがきっと見つかるのではないかと思いましてサイトの方にもさせていただいています ぜひネット検索で経営ノートスペース社長インタビューと入力いただき経営ノートのサイトをご覧になっていただければというふうに思っております本日の社長に行くインウィズではここまで また来いしー