社長に聞くinウィズビズウィズビズの新谷です先週の続きをお聞きください それで式学を広めていくといいますかそういったのをやろうと思って最初は個人事業務ですみたいな感じでやられたんです そうですね初めはだからその2012年からの12月ぐらい10月ぐらいに式約学んで式約自分でちょっとお金払って教えてもらって やってる中でいやこれすごいなと思ってたんですけど2013年の1月に仕事がなくなった2012年までいっぱいだったので前の会社は仕事がなくなって 誘ってもらったベンチャー企業に1回転職をしてです
そこで式学のロジックみたいなのを少し試しながら半年間ぐらいいたんですけどそれやめてでもその半年間の間にですねこのロジックはかなりやっぱ正しいし で世の中が言っていることとはちょっと違うけどなんかその多分こっちのが正しいなっていうことがなんとなくわかったというかいうことで じゃあこれをちょっと広げる仕事にチャレンジしてみようということで2013年の7月ぐらいから個人事業主として独立の方をしたという形ですね なる指揮学と出会ったきっかけの取る 仕掛けはですね本当にたまたま偶然当時のその 友人の一人がですねその人材系の仕事をしていてそこでこう紹介してもらったっていうのはきっかけですね
ありがとうございますその後2015年に株式会社資格を設立されていらっしゃるんですが個人業種から 会社に変えていくのは何かきっかけとかそういうのがある?個人事業主として始めたときは僕もまだ学んでみて実際に式学を使って ってみるっていう経験がほぼない状態で個人事業主スタートしましたんで今でも結構大きな会社になっているんですけど僕と同年代ぐらいの経営者の人に ちょっと顧問契約みたいなしてくれない要は僕がこの式約を使う場所を与えてくれということである契約をしてもらったんですね ただいきなり公式役っていうのをできるって言っても契約してくれない
ですけどさっき言ったように僕は携帯電話業界向けの派遣会社の営業トップとしてずっとやってましたんで携帯電話業界にはかなり人脈が あったんですねなので彼らは携帯電話業界での商売をもっと広げたいと いうニーズもありましたんでその営業の顧問もやるから営業顧問兼組織の立て直しというかいうのをやらせてくれということで契約をしてもらったんですねそこで 初めにやったことっていうのは自分も一人の事業部長みたいな形で一つの部署を任せてもらってそこを式役で立て直すっていうのを一回やらせてもらったんですよ つまりそれが初めて僕が式薬を実験した場所なんですけどそこで3、4ヶ月すると数字が急激に伸び始めてきたんですねこれは間違いないなっていうふうに思って そうするとそこの社長もそこの事業部以外にも展開してほしいということで他の事業部に展開しようと思ったら自分が事業部長やるわけにいかないので なのである程度今のコンサルとか研修に近いノウハウにしていかなきゃいけないということでそこでもいろいろコンテンツ作りみたいなことの基礎みたいなことをやらせてもらって他の部署にも展開するというのをやりました
他の部署に展開していけたのでこれは他の会社に売れるなっていうことで2社ぐらいでやってみたんですね他の東京の会社なんですけどやってみた そしたら2社とも割と評判良くて業績もちょっと強くなっていうことでこれはもう広げれるなと 個人事業主としてもそこそこいきなり儲かったし多分2、3千万ぐらい入手あったと思うんですけど まあでもこれを一人で抱えておくのはちょっともったいないというか本当に今日本の課題にも合ってるなっていうふうに思ってこの2015年の 3月に会社から知ってこれを広げていこうというふうに決めたっていう感じですねなるほどありがとうございます当初より上場は狙ってらっしゃったんでしょうか会社作った時から 上場はできるだけ早くしたいなっていうのは思ってましたけど創業時に上場しようって思うなんて誰でも ね思えるわけだし多くの経営者はひょっとしたら思っているかもしれないんですけど まあすまああのそれぐらいのレベルだったなと思います今振り返ってみるとですね なるほど 上場への苦労とか会社経営の苦労とかございましたでしょうか実はこの上場は本当に2年目の
2期目の途中から準備を始めて4期目の終わりに上場してますのでそういう意味では会社作って3年11ヶ月での上場ということで 上場するまでっていうのは本当にほぼノーエラーっていう感じなんですよねすごくうまくいったし当然ね 細かい話をすると新世紀最後の大事な1年目1年を始まるときに社員の引き抜きにあったりとか細かい話をすればちょっと情報漏洩に近いことが起きたりとか ピンチなことは何個かあったんですけどとはいえクリティカルなことが起きて会社が潰れかけたとかですね上場が伸びたとかですねっていうのは全くなくですね 創業から上場までは本当に無風で来たという感じでしたねだったんですけど
やはりこの経営者っていうのは失敗で学ぶということがすごい大事だなっていうふうに思うんですけど本当に無風のまま 多分だから上場後2年間ぐらいも2年間3年間ぐらいも本当に計画通りというか進んでいってコロナとかあったりもしたんですけど 順調に来たんですけど拡大をしていく中で今期10期目なんですけど去年おととし8期目9期目っていうのが急激にダメになっちゃいまして 赤字にもなってということで大変苦労しましたねだから今まで本当に失敗してこなかったのでいろんな部分が緩くなって そういった意味では創業時に苦労しなかった分8期目9期目
後半ところですごい苦労してようやくこの10期目で盛り返してきたというか今そういう状況かなというふうに思っていますなるほどありがとうございますちょっとその前に戻りますか 上場までノーエラーでいけたとお話でございましたがノーエラーでいけた要因は安藤社長さんはどういうふうに分析なさっていらっしゃるんですか 大きく2つあるかなと思ってましてやっぱ上場まで行くにあたり当然初めに苦労するのは創業期に初め苦労するのは マーケットにニーズのあるサービスであったり、商材を作ることができるかどうか。
かつ成長性のある事業を作ることができるかどうかっていうのが最低限必要なラインかなと思うんですけどそれともう一つは会社のサービス自体はニーズにマッチしていたとしても 拡大にするにあたりやっぱ組織運営で困る組織運営でエラーを起こすっていうことも起きてくるじゃないですか っていうので苦労されてる会社もいっぱいありますし実際その上場審査においてもですね売上が順調なんだけど都市議員の方のガバナンスが取れなくて上場できないっていうシーンもたくさん見てきた ところで言いますと一つ目のサービス市場のニーズがあってかつ成長性のあるサービスっていうところにやはりこの式役というコンサルティングサービスっていうのが
本当にこうなんていうんですかね日本のこの マネジメントというのはどんどん労働者迎合というか左翼的というか左傾化していく現状の中でこのままじゃいけないっていうところの その危機感みたいなところがやっぱり最大限芽生え始めてるタイミングだったと思うんですけどそこにやっぱニーズがマッチしたっていうことが一つこれはかなり大きなポイントだと思うんですけど なので今でもニーズは拡大し続けてると思うんですけどその初動のタイミングでマッチしたサービスを作ることができたっていうのが一つですだと思います2つ目は
やはり次にエラーが起きてくるのは組織だと思うんですけど組織に関しては僕らが組織コンサルのプロの会社ですのでそういう意味では 組織のエラーに関しては起きないような運営をお客様に教える立場です本当に組織のエラーっていうのは起こさずに ゼロとは言いませんけど最小化した状態でいけたんじゃないかなと思います なるほどありがとうございます大変勉強になるお話でございますそうしましたら事業内容をぜひ宣伝があったらご説明いただきたいんですがどんな事業をなさっていらっしゃいますでしょうか事業は先ほどから何とか申し上げる式学という独自の
ロジックを使った組織運営のコンサルティングをやっておりましてコンサルティングも大きく2つに分かれておりまして1つは僕らマスタートレーニングとかトレーニングっていうふうに言ってるんですけど 式役のロジックを経営者もしくは管理職の方々に学んでいただくサービスですそれとあとはプラットフォームサービスでこちらのほうは 式学の 内容を知っていただいた上でなんですけど式学の組織運営を組織にインストールしていくことをお手伝いさせていただくサービスこれはクラウドのサービスがあったりとかあとは定期メンダーのサービスがあったり
あとは会議のチェックとかそういうような形でしっかり式約が浸透しているかどうかっていうのを僕らの 6段階5項目ぐらいチェックをさせていただいてましてそのスコアを上げていくことによって色役の浸透度を測っていくっていうこの大きく2種類のサービスをしておりまして要はその ロジックをしっかりしていただいてそれを会社にインストールしていくことで式約的組織にはできる会社を増やしていくということを っていうのがメインのサービスですそこに付随してですね僕ら何で伸びてきたのかっていうところを分解していくとやっぱり採用のところ もう式学的組織で無駄なく採用することでなかなかこう
難しいコンサルとかのそういう採用のところでもつまずかずにできたっていうのがあるのでその採用代行のところを一つサービスさせていただいているっていうこととあとは最近では 僕らマーケティングでB2Bのマーケティング結構やってきたのでB2Bマーケティングには結構ノウハウがたまってますんでこちらもマーケティング代行という形で採用代行マーケティング代行の2つのサービスっていうのは二重サービスとしてやらせて いただいているというものが大きいサービスですねあとはこっち側は式学というサービスの有用性の証明ということでファンド運営もやっています
で子会社にバスケットボールチームの経営もやってるんですけどもこれらはあの 資金額を使うことによって自分たちが出資したり自分たちの子会社の経営を良くするということで有用性を証明するという目的でやっているということであります なるほどありがとうございますそうしましたら全く違うご質問もさせていただけばと存じます好きなもの好きなことを事前にお聞きしまして焼き鳥ワインスポーツ観察バスケガラグビーとのことでした マスカワインを飲みながら焼き鳥 というのがを好きみたいなそんな感じだしやわら焼き鳥時は日本酒が多いです 失礼いたしましたね割とじゃあ結構飲まれる
お酒は好きですねラグビーやってらっしゃるので寮も飲むそんな感じでいらっしゃいますありがとうございます座右のメモをお聞きしまして これ本当素晴らしくて私は良いなと思ったんですが努力は運を支配するというお言葉でこちらを選ばれた理由を教えていただけたらなと思いますこれは 大学のラグリーブ時代に教えてもらった言葉で、早稲田のラグリーブから三井戦場銀行に行って、東取候補って言われてた宿沢さんっていう方の言葉なんですけど。 山で死んじゃったんですけどその方の言葉でラグビーって楕円球のボールでどっちに転がるか分かんないじゃないですか
それをもう努力をすることによってどっちに転がるかの運も支配できるとなので日々の練習の努力を怠るなみたいなそういうような文脈で使われていたんですけど結局やっぱり 自分以外のところっていうのはコントロールできないという意味では 誰と出会うかとかどういうお客様とたまたま出会えるかっていうのは大変級と一緒だと思いますんでであれば今自分ができることにフォーカスしてしっかり努力していくことによって 自然にその確率が上がっているというか大変球がいい方向に転がる確率が上がっていくもんだということなので自分がコントロールできない領域をいくら投げていてもしょうがないから
運を支配できるぐらいしっかり努力していこうということで大事にしている言葉かなと思いますありがとうございます 大変勉強になるお話でございました最後のご質問なんですがこの番組経営者向け全国全世界の社長様向けもしくはこれから起業する方向けの番組でございまして もしよろしければ社長の成功の秘訣を教えていただけたらなと思いますそうですね特にこの苦しかった2年間 ずっと思い続けたことというかいうことだと思うんですけどまずはやはりその事業をやっていく上で本当にこの事業は心からですね社会のため になっているか僕らの会社が伸びることで 僕は最近よく言うんですけど自分たちの会社が伸びることで社会の利益の総和が増えてるかどうかっていうのがすごい重要だと思ってましてその逆はですねただの利益の搾取で 一定儲かることはもうできると思うんですね誰かの利益を奪うっていうことによって一定儲かることはできると思うんですけどそれだと永続しないというか しっかり僕たちのサービスが増えることで利益の層は幸せになる人が増えるサービスなのかどうかそれを心から信じるかどうかっていうのがまず一番初めに重要かなと思ってますそうだと自分が
信じて疑わない状況になっているのであればですねあとは目の前うまくいかなくてもですねコツコツそれに向けて積み上げていけば絶対どこかで反転すると ということを信じてこの2年間やってきたんですけど実際やはり判定のタイミングになってきたかなというのを最近実感としてあるのでそういう社会性のある事業をしっかり作る そしてその社会社の事業を作れているという確信があるのであれば目の前の数字に踊らされずにですねコツコツ前に方を進めていくということがすごく重要かなというふうに思います ありがとうございます大変私にとっても素晴らしい言葉でありがとうございましたリスナー皆様も
本日はお忙しい中お聞きいただきまして誠にありがとうございますぜひ皆様の参考にしていただければと存じます安藤社長様本日はどうもありがとうございましたありがとうございました 本日の社長につくinwithwithは株式会社式学の安藤社長様 業場企業の社長様でいらっしゃいます ノーエラーで3年ぐらいで上場されるなんていうのはもう久々に見る企業様で本当に素晴らしいですね やっぱり安藤社長様の元々の持っているものでしょうかねリーダーシップも大会ラギリーをやっていた部分の努力をする部分も
全て四季合国を成功させるためにあったんだろうなと思いますしそのご努力たるや本当に素晴らしいですし努力は運を支配するらしいので それは本当に素晴らしいですね祝川さんというのは本当に有名な人ですが日本代表の方も委員長とかで支援された頭のいい素晴らしい方でいらっしゃるんですがその方が言ったお言葉ということで なるほどと思いますねかつ私もそうしなきゃなやっぱり努力をすることによって運が転がり込むようにせねばならないなとつくづく思った次第です 式学も大変素晴らしいものでございますので私どもでもご紹介を時折させていただいてますので
もしあれば皆様方もウィズビュー株式会社のウィズビューのセミナーサイトなどから資料のアウトサイドなどからぜひ資金額の方も調べて 勉強していただけたら嬉しいなと思います本日の社長2区inwithwithはここまでまた来週 本日も社長に聞くinwithvizをお聞きくださり誠にありがとうございましたこの番組は2017年1月から毎週配信を続けております これまでにたくさんの成功社長、成功経営者のインタビューをお届けしてまいりました。 その内容は全てテキスト化いたしまして私どもウィズウィズが運営するウェブサイト経営ノートでも閲覧いただけるようにしております音声だけでなく 文字で読み返すことで新たな発見や気づきがあり皆様の会社系に役立つヒントがきっと見つかるのではないかと思いましてサイトの方にもさせていただいています ぜひネット検索で経営ノートスペース社長インタビューと入力いただき経営ノートのサイトをご覧になっていただければというふうに思っております本日の社長に行くインウィズではここまで また来いしー