Frozen を古典的なシンデレラストーリーと並べたときに見えてくるなにか今回は、『アナと雪の女王』シリーズと、『眠れる森の美女』のコンテンツを比較したときに、「“ストーリー”以外の部分で、“最近の作品全体に漂うなにか”があるよね」といった話をしています。Nov 23, 2021•32 min•Season 1Ep. 8
アップル社の Spatial Audio がもたらす新たな空間認知と、Crazy T aka Casual Tee の西洋史観まずは、Adele の新アルバム『30』を引き合いに出し、アップル社の“空間オーディオ”がもたらす新たな空間領域について。その後、話は Casual Tee の西洋史観について。Nov 22, 2021•28 min•Season 1Ep. 8
Dictatorship は、中国に限った話なのか今回も、例に漏れず、国際政治について花が咲きます。冒頭では、Crazy Tというペルソナが、いかにしてCasual Teeへ変貌を遂げたのかといった、Casual Teeのバックグラウンドについても触れます。Nov 21, 2021•32 min•Season 1Ep. 7
物事を単純に「Good/Bad」で判断しようとする社会の流れに抗う今回は、ケー・ファイブ単独での収録になります。 前回の配信の中で、映画『ダークナイト』を引用し、「善と悪」についての二元論について、お互いの気持ちをぶつけあいました。 その中で、ケー・ファイブが語り足りないと感じたことについて、配信します。Nov 11, 2021•11 min•Season 1Ep. 6
Meta-data を通して垣間見る Humanity今回は、ジョーカーを通して、人間性について語ってみました。例のごとく話は飛躍し、メタデータの今後について、未来における人間性とは、どんな意味を持つのか、そんなことについても言及しています。Nov 04, 2021•53 min•Season 1Ep. 5
シンガーソングライター Jewel の音の捉え方から、Billie Eilish の音の作り込みを俯瞰するとみえてくる音楽の神髄前回に引き続き、音楽に関する話題から。ハナシは、音の感じ方から、最近の音楽がいかに作り込まれているのか、いかに簡単に消費できるのか、そんなことを語っています。Oct 30, 2021•20 min•Season 1Ep. 4
音声メディアが最終的に目指すところと Regionalism音声メディアの未来について知れば知るほど、奥深さを感じさせられます。今回は、メディア論からいつものように政治の話に結び付きます。Oct 26, 2021•22 min•Season 1Ep. 3
Dave Chappelle が本当に言いたかったこととは前回に引き続き、Dave Chappelle が発表した話題作『The Closer』について語っています。大きなムーブメントが形成され、その中で生まれてゆく思想の違いや、“大きな声”が“小さな声”をかき消してしまう現状。本当に、Dave Chappelle が口にしたかったのは、なんなのか。Oct 23, 2021•7 min
アメリカの分断とDave Chappelleが突きつける真実今回は、アメリカのコメディアン Dave Chappelle が、巻き起こしたマイノリティに関する論争について、語ってみました。追って、彼の“面白さ”がどこにあるのか、どんな社会的背景があって、今回の問題につながったのかなど、深堀してみたいと思います。Oct 20, 2021•9 min