地域経済がわかる Re:gion Radio - podcast cover

地域経済がわかる Re:gion Radio

「Re:gion Radioシーズン2」がいよいよ開幕(#S02-01〜)。今期のコンセプトは『地域経済の発展・衰退を”原理原則”から理解する』。理論と実例を交え、地域とビジネスに関心あるすべての人に向けて本気の学びをお届けします。 【MC】 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長 【制作】 株式会社FUBI(https://fubi.co.jp/) Produce by NewsPicks Re:gion(https://region.newspicks.com/) 【お問い合わせ】 https://forms.gle/nsB4YiVChZ1TNmcQ9
Download Metacast podcast app
Podcasts are better in Metacast mobile app
Don't just listen to podcasts. Learn from them with transcripts, summaries, and chapters for every episode. Skim, search, and bookmark insights. Learn more

Episodes

#SS-26 地域に新たな「遊び×産業」を生み出せるか?(リジェラボ特別回:後編)

ヤマハ発動機が横浜・みなとみらいに立ち上げた自然共創拠点「リジェラボ」にて特別収録! “自然と遊ぶ”がDNAに組み込まれた大企業が、共創相手に求めるものを掘り下げます。地域に新たなレジャー産業を生み出す方程式も明らかになる? <Sponsored by ヤマハ発動機「リジェラボ」> https://www.yamaha-motor.co.jp/regenerative-lab/ 【ゲスト】 福田晋平 / ヤマハ発動機 技術・研究本部 共創・新ビジネス開発部 【今回の内容】 アウトドアが好きすぎるヤマハ社員 / 「遊び×自然再生」で新産業を生む / グローバルビジネスと地域の再接続 【MC】 瀧川奈津希 / フリーアナウンサー 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事⁠ 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長 NewsPicks Re:gion →⁠⁠ ⁠⁠https://region.newspicks.com/ 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 【お便り・問い合わせ】 ⁠...

Feb 16, 202523 min

#SS-25 地域の自然資本は大企業と「共創」できるか?(リジェラボ特別回:前編)

ヤマハ発動機が横浜・みなとみらいに立ち上げた自然共創拠点「リジェラボ」の開業イベントにて特別収録! 世界的モビリティ企業が“リジェネラティブ”を掲げ、地域との共創に踏み出す理由とは? 自然再生型の事業の大前提を議論します。 <Sponsored by ヤマハ発動機「リジェラボ」> https://www.yamaha-motor.co.jp/regenerative-lab/ 【ゲスト】 福田晋平 / ヤマハ発動機 技術・研究本部 共創・新ビジネス開発部 【今回の内容】 「リジェラボ」はなぜ生まれた / 自然をサービスと捉える視点 / 自然を通じて人間性も再生する 【MC】 瀧川奈津希 / フリーアナウンサー 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事⁠ 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長 NewsPicks Re:gion →⁠⁠⁠⁠ https://region.newspicks.com/ 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 【お便り・問い合わせ】 ⁠https://...

Feb 09, 202521 min

#SS-24 まちづくりの時間軸。「100年後への投資」は実現可能か!?(ゲスト:田中仁氏)

越境HRイベント「KAIKOKU #2」にJINSの田中仁CEOが登場。まちづくりの“当事者”が変わりつつある理由とは? 100年後の街並みをデザインする”長期視点の投資”ができる条件とは? まちづくりの最前線で経営者が果たす役割を掘り下げます。 【ゲスト】 田中仁 / ジンズホールディングス代表取締役CEO 【今回の内容】 政治や制度は”世の中で最後に変わる” / まちづくりと事業は「投資回収期間」が違う / 次世代の経営者たちが地域を変える 【MC】 瀧川奈津希 / フリーアナウンサー 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事⁠ 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長 NewsPicks Re:gion → ⁠⁠https://region.newspicks.com/ 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 【お便り・問い合わせ】 https://forms.gle/yZ7bUyHKEyoYUinA8

Feb 02, 202521 min

#SS-23 トップ経営者が本気でまちづくり。地域の価値は誰が作る?(ゲスト:田中仁氏)

越境HRイベント「KAIKOKU #2」にJINSの田中仁CEOが登場。なぜ日本のトップ経営者が30万人都市の「まちづくり」に本気で取り組むのか? 経営との共通点は? “ビジョンづくり”からすべてが始まった前橋市の劇変を紐解きます。 【ゲスト】 田中仁 / ジンズホールディングス代表取締役CEO 【今回の内容】 まちづくりへのコミットが生まれた理由 / 地域に”ビジョン”はなぜ要るのか? / 外部からキーパーソンが集まる仕組み 【MC】 瀧川奈津希 / フリーアナウンサー 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事⁠ 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長 NewsPicks Re:gion → ⁠⁠https://region.newspicks.com/ 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 【お便り・問い合わせ】 https://forms.gle/yZ7bUyHKEyoYUinA8

Jan 26, 202523 min

#SS-22 再議論。“ネイチャーポジティブ“は地域経済のチャンスか?

以前にも一度取り上げた「ネイチャーポジティブ経済」の潮流について、木下さんも加わって再議論。新たな国際的ルールとして浸透しはじめた「自然再興」のキーワードは、地域経済のチャンスとなるのか? どう活かすべきか? 【今回の内容】 いま知っておくべきネイチャーポジティブ/ これは「マッチポンプ」なのか? / 地域は「自然」をフックに連携できる 【MC】 瀧川奈津希 / フリーアナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw⁠/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai⁠⁠⁠⁠/) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm/) NewsPicks Re:gion https://region.newspicks.com/ 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 【お便り・問い合わせ】 ⁠https://forms.gle/hiGjEi...

Sep 04, 202431 min

#SS-21 再びの“移住考”。地域は「個別解」を作れるか?

お久しぶりの通常配信。前々々回のゲストと語ったテーマであり、第1期地方創生の主要KPIだった「移住」。その必要条件と十分条件について、いま再び考察します。 地域と移住希望者のGOODなマッチングは、そもそも生み出せるものなのか? 【今回の内容】 地方創生を振り返る。なぜ「移住」だったのか / 移住施策の限界と移住者ニーズのすれ違い / 移住には「個別解」しかない! 【MC】 瀧川奈津希 / フリーアナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw⁠/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai⁠⁠⁠⁠/) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm/) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 【お便り・問い合わせ】 ⁠https://forms.gle/hiGjEi67b2gcaAAk6

Aug 28, 202439 min

#SS-20 【ローカルVC】地域中小企業は“拡張”できるか?

岡山県真庭市内による民民越境プログラム「Cultivate the future maniwa」をメンターとして支援するSetouchi Startups創業者・山田邦明氏をゲストに迎え、地域における新事業創出は「中小企業の“拡張”こそが本命である!」という話をします。 【Sponsored】 ◎「Cultivate the future maniwa」詳細・説明会参加申し込みはこちら↓ https://loftwork.com/jp/event/20240823_cultivate_the_future_maniwa ゲスト: ・Setouchi Startups 創設者 / 弁護士 山田邦明 ・岡山県真庭市役所 産業政策課 平澤洋輔 【今回の内容】 「地域にスタートアップは要らない」ってホント? / 地域に「ローカルVC」が居る意義 / 都市部とは異なる資金と仲間の集め方 【MC】 瀧川奈津希 / フリーアナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw⁠/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠ht...

Aug 07, 202435 min

#SS-19 【民民×クリエイティブ】は地域に新産業を生むか?

岡山県真庭市内の企業と地域外の企業とをマッチングさせ、新しいビジネスを生み出すことを目指す民民越境プログラム「Cultivate the future maniwa」。なぜ民×民×クリエイティブ? 小規模自治体によるオープンイノベーションの試みを掘り下げます。 【Sponsored】 ◎「Cultivate the future maniwa」詳細・説明会参加申し込みはこちら↓ https://loftwork.com/jp/event/20240823_cultivate_the_future_maniwa ゲスト: ・岡山県真庭市役所 産業政策課 平澤洋輔 ・株式会社ロフトワーク 寺田麻里子 【今回の内容】 行政が「民×民×クリエイティブ」に取り組む理由 /デザイン・アートと接続する価値 / 組む相手は「都市」より「地域」に居た? 【MC】 瀧川奈津希 / フリーアナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw⁠/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutenga...

Aug 01, 202434 min

#SS-18 【祝!PR】「九州移住ドラフト会議」は関係人口を生むか?

記念すべき初スポンサード回は、 移住業界最大かつ最高の“コントマッチングイベント”こと「九州移住ドラフト会議2024-2025」がテーマ。 主催事務局長&ソラシドエア社長をゲストに招き、コントめいた趣旨の裏にある地域の狙いを探ります! 【Sponsored】 ◎「九州移住ドラフト会議2024-2025」参加申込みはこちら→ https://npb-iju-draft.jp/ ゲスト: ・九州移住ドラフト会議 事務局長 板松汐音 ・株式会社ソラシドエア 社長 髙橋宏輔 【今回の内容】 実は移住が目的じゃない「九州移住ドラフト会議」 /航空会社「ソラシドエア」が支援する理由/ 2024ドラフト「選手募集要項」 【MC】 瀧川奈津希 / フリーアナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm/) 【企画】 NewsPic...

Jul 07, 202454 min

#SS-17【ゼブラ編】日本最大の”ゼブラの祭典”は「100年先の地域」がテーマ?(後編)

6/21に下北沢で開催されるゼブラ企業の祭典「ZEBRAHOOD 2024」では、「100年後の社会を見据えたビジネス」のあり方について、最先端の議論が交わされる。主催者兼総合プロデューサーの阿座上氏にイベントの狙いを詳しく聞き出します。 【今回の内容】 ゼブラ企業はいかにして「群れ」になるか / 100年後まで持続可能なビジネスとは / どんな人が参加する? ゲスト:阿座上陽平/ゼブラアンドカンパニー共同創業者 6/21開催「ZEBRAHOOD 2024」の詳細はこちらから https://zebrahood-2024.peatix.com/ 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / Ne...

Jun 05, 202418 min

#SS-16 【ゼブラ編】「社会性と事業性の両立」ゼブラ企業の本質とは?(中編)

特に地域においては「地域課題解決型事業」が期待されるゼブラ企業。具体的には、一般的な企業と何が違い、何が新しいのか? ゼブラアンドカンパニーの投資先2社のケースを元に、ゼブラ企業の本質的な特徴について掘り下げます。 【今回の内容】 ゼブラアンドカンパニーの投資ポリシー / 地域コモンズを元にした新たな価値創出 / ファイナンス側からの新たなアプローチ ゲスト:阿座上陽平/ゼブラアンドカンパニー共同創業者 6/21開催「ZEBRAHOOD 2024」の詳細はこちらから https://zebrahood-2024.peatix.com/ 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPic...

May 29, 202427 min

#SS-15 【ゼブラ編】なぜ地方自治体が「ゼブラ企業」に注目するのか?(前編)

政府による「骨太の方針2023」で国家戦略に位置づけられた「ゼブラ企業」。その概念に全国の地方自治体から熱い注目が集まっている。地域課題解決型事業創出のキードライバーとして期待される「ローカル・ゼブラ」とは? を紐解きます。 【今回の内容】 そもそも「ゼブラ企業」とは? / なぜローカル・ゼブラに地方自治体が期待する? / 普通の地域起業と何が違うのか ゲスト:阿座上陽平/ゼブラアンドカンパニー共同創業者 6/21開催「ZEBRAHOOD 2024」の詳細はこちらから →https://zebrahood-2024.peatix.com/ 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsP...

May 26, 202429 min

#SS-14【募集】Re:gion Radioは番組スポンサー様を求めています!

地域経済がわかるPodcast番組「Re:gion Radio」は、シーズン3開始に向けて番組スポンサーを大募集中です! 今回の放送をお聴きのうえ、 [email protected] へお問い合わせください。 Xにて@gtkmまでDMでもOKです! 【今回の内容】 シーズン3は何をやるのか /どんな企業様がマッチするか / 今後の配信ペースについて 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fu...

May 17, 202410 min

#SS-12 【公開収録】みんなで作る究極の「新幹線貸し切り」とは?

木下斉氏×川原卓己氏による共同プロジェクトを議論する公開収録の最終回。「新幹線貸し切り」で何ができるか? 会場から企画持ち込みを募ると、ステージに上る猛者たちが続々登場! 果たしてプロジェクトはどこに行き着くのか? ※木下斉氏×川原卓己氏による「新幹線貸し切りプロジェクト」は絶賛企画進行中です。ご興味のある方は以下のURLからご参加ください。 オープンチャット「移動の再発明!! 新幹線貸し切りで新たな価値を生み出そう!!」 https://line.me/ti/g2/bxxPQbfYdqzzP9lFQGy_Cs6TZL0l3PItXS38Aw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 【今回の内容】 「通過駅」だからこその突飛アイデア / 正しいことより楽しいことをやる / 企画者&参加者を大募集 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー...

Apr 24, 202424 min

#SS-11 【公開収録】共に移動を再定義しよう! 公開プロジェクト会議

前回に引き続き、川原卓己さんをお迎えしてのRe:gion Radio番外編。「移動時間」を単なる移動で終わらせない方法とは? 同乗者との関係性や、行き先への期待を高める体験設計を考えるライブ議論。飛び入りゲストも登場しさらに白熱! ※木下斉氏×川原卓己氏による「新幹線貸し切りプロジェクト」は絶賛企画進行中です。ご興味のある方は以下のURLからご参加ください。 オープンチャット「移動の再発明!! 新幹線貸し切りで新たな価値を生み出そう!!」 https://line.me/ti/g2/bxxPQbfYdqzzP9lFQGy_Cs6TZL0l3PItXS38Aw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 【今回の内容】 移動中に「誰と一緒にいるか」の重要性 / コンテンツとして移動の復活/ 移動中から目的地ができること 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内...

Apr 17, 202415 min

#SS-10 【公開収録】地域にマストだから考える「移動進化論」

地域経済の祭典「POTLUCK Fes.2024春」にて実施されたRe:gion Radio番外編。ゲストに天才プロデューサー・川原卓己さんをお迎えし、移動の価値を再定義する「新幹線貸し切りプロジェクト」のアイデアをライブで議論します! ※木下斉氏×川原卓己氏による「新幹線貸し切りプロジェクト」は絶賛企画進行中です。ご興味のある方は以下のURLからご参加ください。 オープンチャット「移動の再発明!! 新幹線貸し切りで新たな価値を生み出そう!!」 https://line.me/ti/g2/bxxPQbfYdqzzP9lFQGy_Cs6TZL0l3PItXS38Aw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 【今回の内容】 世界的インフルエンサーが語る「移動」の課題 / 「移動時間」の価値はもっと高められる / 「速く移動する」以外の価値を見出す 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】...

Apr 10, 202436 min

#SS-10 【帰国特別編】「金利が戻ってくる社会」に備えよう!

木下さん帰国編も最終回、前回から引き続いてテーマは「インフレと物価」です。17年ぶりの「マイナス金利解除」を迎えた日本経済、金利が戻ってくる社会をサバイブするための思考法、そしてビジネスのあり方とは? 【今回の内容】 農家が儲けちゃいけないの誤解 / インフレ率以上の賃金上昇を作るには / 自分たちの価値を「卑下しないこと」が大事 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)...

Apr 03, 202432 min

#SS-09 【帰国特別編】24年間でモノの値段は「倍になる」のが当たり前?

木下さんがオーストラリア長期視察から帰国。滞在中に感じた注目の経済トピックを語っていきます。2つ目のテーマは「インフレと物価」について。3%のインフレを30年続けた国と、そうでない国の違いとは? 値上げの好循環を考えます。 【今回の内容】 インダストリアルアクションとストの違い /年3%のインフレが秘める力 /「お茶の値段」に見る日本の間違い 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠...

Mar 27, 202427 min

#SS-08【帰国特別編】なぜ「賃上げ」できるのか? 海外に学ぶインフレ経済

木下さんがオーストラリア長期視察から帰国。滞在中に感じた注目の経済トピックを語っていきます。1つ目のテーマは「移民が集う理由」について。高賃金と労働者優位の政策が、経済成長のポジティブ循環を生み出している秘密に迫ります。 【今回の内容】 オーストラリアの人口動態と多文化主義 / なぜ「賃上げ」できる? 日本との違い/ 海外でインフレを“体感”せよ! 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠...

Mar 14, 202432 min

#SS-07 【番外編】「微」生物多様性が高まると、自然も人間も健康になる?

屋久島編の最終回。あらゆる環境に存在する「微生物」の多様性が向上すると、自然も人も健康になるってホント? 都市の形すら変えていくかもしれない”生物多様性を高めることの意義”について、気鋭のバイオベンチャー代表に深掘りします。 【今回の内容】 ネイチャーポジティブにとって「微生物」が超重要 / 都市の「街づくり」も変わっていく / 「自然を守る」は誰のため? ①屋久島と地球の未来会議2023 ・特設サイト https://hublabo.org/yakushima-conference2023/ ・ダイジェスト動画(限定公開) https://youtu.be/Ub18Cyhxa5E?si=IaQJozsqzR6Y2Njo ②リジェネラティブ・リーダーシップ@屋久島 https://www.ecologicalmemes.me/regenerativeleadership-yakushima-2024spring ※満員御礼のため、フォーム回答いただけたら次回優先ご案内致します。 ③人・風土・文化をつなぐサードプレイスを創る、6ヶ月の実践プログラム「LOCAL ART SAUNA」の先行...

Feb 26, 202420 min

#SS-06 【番外編】「ネイチャーポジディブ」で地域経済はどう変わる?

「ネイチャーポジティブ経済」が浸透すると、地域の経済活動にどんな影響がある? 自然を保全しながら、地域が経済的にも豊かになるために、何が重要なのか。都市住民もまったく無関係ではない、これからの「自然×経済」の考え方について語ります。 【今回の内容】 2030年に向けたネイチャーポジティブの現状 / ”一極集中型”の観光ビジネスがなぜ自然を壊すか / 「自然が貴重」なのは都市と地域どっち? <ゲスト関連情報>「屋久島と地球の未来会議」特設サイト https://hublabo.org/yakushima-conference2023/ ◎伊藤光平:BIOTA 代表取締役 ◎波崎大知:JINEN 代表/木繋プロジェクト理事 ①屋久島と地球の未来会議2023 ・特設サイト https://hublabo.org/yakushima-conference2023/ ・ダイジェスト動画(限定公開) https://youtu.be/Ub18Cyhxa5E?si=IaQJozsqzR6Y2Njo ②リジェネラティブ・リーダーシップ@屋久島 https://www.ecologicalmemes.m...

Feb 19, 202430 min

#SS-05 【番外編】新世代と考える。2030年に「自然×経済」はどう変わる?

2021年のG7で国際合意された「2030年自然条約」に基づき、生物多様性の回復を目指す「ネイチャーポジティブ」という言葉が注目されつつある。経済活動の発展と自然資本の回復は両立できるか? この課題に向き合う若き起業家2人と考えます。 <ゲスト関連情報>「屋久島と地球の未来会議」特設サイト https://hublabo.org/yakushima-conference2023/ ◎伊藤光平:BIOTA 代表取締役 ◎波崎大知:JINEN 代表/木繋プロジェクト理事 【今回の内容】 結局「ネイチャーポジティブ」って何?/ 持続可能な「自然×経済」をどう考える/ 生物多様性を考えるうえで「屋久島」がなぜ特別か ①屋久島と地球の未来会議2023 ・特設サイト https://hublabo.org/yakushima-conference2023/ ・ダイジェスト動画(限定公開) https://youtu.be/Ub18Cyhxa5E?si=IaQJozsqzR6Y2Njo ②リジェネラティブ・リーダーシップ@屋久島 https://www.ecologicalmemes.me/rege...

Feb 12, 202433 min

#SS-04 【特別編】「関係人口」が増えれば地域は豊かになるのか?(後編)

全国各地で「関係人口の増加」がKPI化しているが、それって本当に意味があるのか? 新たに地域に関わる人々=ニューローカルを呼び込むインフラ構築を手掛けるStaple代表・岡雄大さんを迎え、関係人口の真の価値を問うライブセッション! 【今回の内容】 「関係人口」を呼び込む最大の誘引力とは?/ 頭数はをKPIにしてはいけない理由 / 「その地域に関わる意味」を作り出せるか === 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://...

Jan 28, 202424 minSeason 2Ep. 35

#SS-03 【特別編】「関係人口」が増えれば地域は豊かになるのか?(前編)

越境HRイベント「KAIKOKU」にて公開収録された特別編。いま多くの地方自治体において「関係人口の増加」が叫ばれている。観光と移住の間と言われる「関係人口」を増やすことは、本当に地域を豊かにするのか? 新たなキーワードの意義を問う。 【今回の内容】 「関係人口」はなぜ重要になった? / 「関係人口」が増えると、地域に何が起きるのか? / 「投資・労働・消費」こそが重要指標 === 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https...

Jan 24, 202426 minSeason 2Ep. 34

#SS-02 【新年回】2024年、地域経済の注目キーワードは?(後編)

2024年のスタートを切る新年回の後編。パーソナリティが注目する今年の地域経済キーワードについて、その可能性を探ります。「ネイチャーポジティブ経済」や「ナイトタイムエコノミー」など、地域経済に直結するグローバルイシューが続々登場! 【今回の内容】 ネイチャーポジティブ経済って何? / ナイトタイムエコノミーは地域に直結 / 「供給不足」の深刻化 === 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠...

Jan 14, 202428 minSeason 2Ep. 33

#SS-01【新年回】2024年、地域経済の注目キーワードは?(前編)

新年明けましておめでとうございます。2024年最初となる配信は、パーソナリティ3名が注目する今年の地域経済キーワードについて語ります。「物流業界の2024年問題」や「地域の若者の教育問題」など、さまざまな課題について今年も向き合います。 【今回の内容】 3人の年末年始の過ごし方/ 今年の注目キーワードは? / 地域の教育課題 === 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠...

Jan 10, 202431 minSeason 2Ep. 32

#S2-31 シーズン2をふりかえる。話者たちが語る、輸入置換の総まとめ

約半年間続いたシーズン2はここで一区切り。さまざまなテーマを振り返って、学んだ内容を整理します。「輸入置換」の総まとめにどうぞ! さらに、次なる展開に向けたアイデア議論や、リスナーからの要望も。 【今回の内容】 半年間おつかれさまでした / やれてよかったこと、やりのこしたこと / 次の展開はどうなる === 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 【お便り・問い合わせ...

Dec 27, 202322 minSeason 2Ep. 31

#S2-30 誰を相手にビジネスするか? 「価値が伝わる市場」の選定こそ最重要

日本の地域が今後発展していくうえで、もっとも本質的な課題が「どの市場を相手にビジネスするか」。地域固有の価値をもっとも高く評価してくれる交易先をどうやって見つけるか? 輸入置換理論のラストピースを埋める回です。 【今回の内容】 インバウンドこそ「誰に売るか」が最重要 / 地域の価値をわからせる手法はフランスに学べ / ジェイコブスの理論のさらに先へ === 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp...

Dec 24, 202337 minSeason 2Ep. 30

#S2-29 地域から世界へ。「新市場開拓」のカギは外部人材の活用?

地域で新ビジネスを生み出したら、次に考えるのが「市場開拓」。商品をどこの誰にどう売るか? いわば地域の”交易先”を見つけるうえで「外部人材」の活用がなぜ重要になるのか。輸入置換の原理原則を、現代日本に置き換えた最新理論を学びます。 【今回の内容】 地域が抱える「供給制約」のリアル / 進出する市場をズラせ! / 外部市場と接続できる人材を獲得せよ === 【NewsPicks Re:gion】 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/theme-news/9866/⁠⁠⁠⁠ 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/...

Dec 21, 202329 minSeason 2Ep. 29

#S2-28 増大する社会保障費が「地域経済を破壊する」その理由とは?

2021年度の社会保障費は過去最高の139兆円に達し、GDP比でも25%超。地域の経済構造が医療や福祉に偏りつつあるなか、社会保障費の増大が「産業を潰す」理由とは? 過去30年間で先送りにしてきた、地域経済の本質的な問題に踏み込みます。 【今回の内容】 増大する社会保障費の現実 / 世代間対立ではなく、構造的問題である理由 / 年金・医療に依存すると地域は潰れる 【MC】 瀧川奈津希 / KSB瀬戸内海放送アナウンサー(⁠⁠⁠⁠https://x.com/natsuki_takigaw?s=20⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 木下斉 / エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事(⁠⁠⁠⁠https://x.com/shoutengai?s=20⁠⁠⁠⁠) 呉琢磨 / NewsPicks Re:gion 編集長(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gtkm?s=20⁠⁠⁠⁠) 【制作】 株式会社FUBI(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://fubi.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) 【お便り・問い合わせ】 ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/hiGjEi67b2gcaAAk...

Dec 13, 202335 minSeason 2Ep. 28
For the best experience, listen in Metacast app for iOS or Android
Open in Metacast